福祉用具サービスとは
要介護者や要支援者となると日常生活に必要な福祉用具が必要になる場合があります。これを支援するのが福祉用具サービスです。
福祉用具サービスは要介護者の場合、福祉用具貸与、特定福祉用具販売の支援があり、要支援者の場合は、介護予防福祉用具貸与、特定介護予防福祉用具販売の支援があります。サービスの内容の違いは、貸与したものや購入したもの、要介護度によって、給付金の金額が異なることです。
福祉用具サービスは、要介護者および要支援者の自立を目指しながら、快適に日常生活ができるようにする目的があります。例えば、足が不自由なら歩行器や杖、車椅子などが有効に活用できますし、特殊ベッド(介護ベッド)なら介護者の負担が軽減でき、要介護者によっても快適に過ごすことができるでしょう。
しかし、福祉用具なら何でも給付金が支払われるわけではありません。福祉用具の貸与や購入は、厚生労働大臣が定めたものに限られているので、貸与や購入についてはケアマネジャーに問い合わせをして見ましょう。
福祉用具サービスで受けられるサービスは、福祉用具の貸与や購入に際して、かかった費用の一部を給付金として支払うもので、年間10万円までと決められており、そのうちの10%が利用者の自己負担となります。ですから、1年間で10万円の福祉用具サービスを受けた時の自己負担は1万円になるということです。
福祉用具サービスの中には、住宅改修費も含まれています。介護が必要になった為に、住宅を改修する場合には1軒につき20万円までの住宅改修費が支給されます。ただし、住宅改修費を受け取るには、工事をする前に市区町村の担当窓口や地域包括センターに申請し、改修にかかった費用の全額を一旦支払ってから、あとで給付金を受け取る仕組み(償還払い)になっているのでよく説明を受けるようにしましょう。